作品募集と、募集に関する大切なお知らせ
SCC2021オンライン審査会、
4月3日(土)から作品募集を開始しています!
作品送信〆切は今週9日(金)です。
募集に関して、一つ大切なお知らせがあります。
作品の提出に際し、お願いしている会費・作品出品料の振り込みについてです。
こちらの振り込み期日、応募要項では4月2日(金)としておりました。
2年ぶりの審査会、出すか出さないか、どれを出すかと悩んでいるうちに
振り込み期日を過ぎていた…という方もいらっしゃるかと思います。
そこで検討した結果、作品送信時に振り込みができていれば、出品OKとなりました!
振込金額は、年会費(2021年度分)5000円+作品出品料5000円の計10000円。
作品は何点でも応募可能です。
迷っている皆さん、まだ間に合います!
2019年度と2020年度のお仕事、今一度見返してみてください!
たくさんのご応募お待ちしております。
応募要項のダウンロードはこちらから。
応募要項
出品リスト
振込金受領書貼付用紙

4月3日(土)から作品募集を開始しています!
作品送信〆切は今週9日(金)です。
募集に関して、一つ大切なお知らせがあります。
作品の提出に際し、お願いしている会費・作品出品料の振り込みについてです。
こちらの振り込み期日、応募要項では4月2日(金)としておりました。
2年ぶりの審査会、出すか出さないか、どれを出すかと悩んでいるうちに
振り込み期日を過ぎていた…という方もいらっしゃるかと思います。
そこで検討した結果、作品送信時に振り込みができていれば、出品OKとなりました!
振込金額は、年会費(2021年度分)5000円+作品出品料5000円の計10000円。
作品は何点でも応募可能です。
迷っている皆さん、まだ間に合います!
2019年度と2020年度のお仕事、今一度見返してみてください!
たくさんのご応募お待ちしております。
応募要項のダウンロードはこちらから。
応募要項
出品リスト
振込金受領書貼付用紙

【詳細決定!】SCC 2021オンライン審査会
先日告知したSCC2021オンライン審査会、
詳細が決定しました!
今年は特別審査員に照井晶博さんをお迎えします。
審査結果の発表は6月を予定しています。

作品受付は4月3日(土)から。
例年と違う審査形式ですので、応募要項をよく読んでご応募ください。
応募要項のダウンロードはこちらから。
応募要項
出品リスト
振込金受領書貼付用紙
詳細が決定しました!
今年は特別審査員に照井晶博さんをお迎えします。
審査結果の発表は6月を予定しています。

作品受付は4月3日(土)から。
例年と違う審査形式ですので、応募要項をよく読んでご応募ください。
応募要項のダウンロードはこちらから。
応募要項
出品リスト
振込金受領書貼付用紙
2020 SCC公開審査会 延期のおしらせ
札幌コピーライターズクラブ(SCC)では、
新型コロナウイルス感染症の影響を受け
4/11(土)開催予定だった「2020 SCC公開審査会」の
【延期】を決定しました。
開催時期は現在のところ未定です。
状勢を見ながら、運営委員会で決定のうえ
あらためてSNS・BLOG等でおしらせします。
ご応募・ご参加を予定されていた皆様におかれましては
何卒ご了承くださいますようお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症の影響を受け
4/11(土)開催予定だった「2020 SCC公開審査会」の
【延期】を決定しました。
開催時期は現在のところ未定です。
状勢を見ながら、運営委員会で決定のうえ
あらためてSNS・BLOG等でおしらせします。
ご応募・ご参加を予定されていた皆様におかれましては
何卒ご了承くださいますようお願いいたします。
SCCクリスマス忘年会2019レポート
SCCの年末恒例イベント「クリスマス忘年会」にたくさんのご参加ありがとうございました!

12月20日(金)。一次会の会場はDip&Merry。
乾杯の音頭は「碁会所のオヤジときどきコピーライター」の三浦清隆さん。さすがのスピーチ(主に囲碁サロンの宣伝)で会場を沸かせてくださいました。いつも急にお願いしてすみません。


今年もコピーライターやCMプランナーはもちろん、デザイナー、アートディレクターのみなさんや学生のみなさん、などなどバラエティに富む参加者ラインナップ。浅い話から深い話まで交流があちこちで多発します。

東京から遠路はるばる岡田直也さんもお越しに。毎年ありがとうございます!

SCC名物、プレゼント交換タイム。何が当たるかは音楽と司会の匙加減次第。



何が当たったか。誰がくれたのか。こうしてさらに新たな出会いが広がり、交流が生まれるというカラクリになっております。
そして一次会を締める乾杯は、2019年SCC新人賞受賞者を代表して荒水悠太さん。荒水さんはこのパーティーの告知チラシのコピー「忘年会とは、口実である。」もつくってくださいました!

二次会は月と太陽BREWINGで。

こちらもたくさんの方にお集まりいただき、やいのやいの、わいのわいのと最後まで盛り上がった夜となりました。
みなさま、2019年もSCCをありがとうございました。
メリークリスマス&よいお年を!
SCC次のイベントは来春。4月の審査会です!

12月20日(金)。一次会の会場はDip&Merry。
乾杯の音頭は「碁会所のオヤジときどきコピーライター」の三浦清隆さん。さすがのスピーチ(主に囲碁サロンの宣伝)で会場を沸かせてくださいました。いつも急にお願いしてすみません。


今年もコピーライターやCMプランナーはもちろん、デザイナー、アートディレクターのみなさんや学生のみなさん、などなどバラエティに富む参加者ラインナップ。浅い話から深い話まで交流があちこちで多発します。

東京から遠路はるばる岡田直也さんもお越しに。毎年ありがとうございます!

SCC名物、プレゼント交換タイム。何が当たるかは音楽と司会の匙加減次第。



何が当たったか。誰がくれたのか。こうしてさらに新たな出会いが広がり、交流が生まれるというカラクリになっております。
そして一次会を締める乾杯は、2019年SCC新人賞受賞者を代表して荒水悠太さん。荒水さんはこのパーティーの告知チラシのコピー「忘年会とは、口実である。」もつくってくださいました!

二次会は月と太陽BREWINGで。

こちらもたくさんの方にお集まりいただき、やいのやいの、わいのわいのと最後まで盛り上がった夜となりました。
みなさま、2019年もSCCをありがとうございました。
メリークリスマス&よいお年を!
SCC次のイベントは来春。4月の審査会です!
12/20開催!SCCクリスマス忘年会2019
\今年もやります!クリスマス忘年会/
お待たせしました!
SCCのクリスマス忘年会、今年も開催決定です!
日にちは12月20日(金)19:00から。さっそく予定をチェックしてくださいね。
おなじみの人も、初めての人も、とりあえず、来てみたらいいじゃないか。みんなで、この一年を笑いましょう。
たくさんの方のご参加、お待ちしています!
----------------------------------------
お申し込み、お問い合わせは
sapporocopywritersclub@gmail.com まで!
(幹事:遠藤・瀬戸)
1次会のみ、2次会のみ、両方参加などを
必ず明記してください。
----------------------------------------

【日時】
2019年12月20日(金)
■1次会
時間:19:00-21:00(18:30-受付開場)
場所:ディップ&メリー
札幌市中央区南3条西2-1-5 ホテルリーネルすすきの2F
https://www.hotpepper.jp/strJ001036689/
参加費:4,000円
☆毎年恒例、プレゼント交換会もあります!1次会にご参加の方は「1,000円以内」でプレゼントをご用意ください。
■2次会
時間:21:30-23:30(21:15-受付開場)
場所:月と太陽ブルーイング
札幌市中央区南3条東1-3
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1047035/
参加費:3,500円
【申し込み締切】
2019年12月13日(金)
【申し込み先】
sapporocopywritersclub@gmail.com
(幹事:遠藤・瀬戸)
※メールには、氏名と参加する[一次会のみ] [二次会のみ] [両方] を必ず明記してください。
みなさまのご参加をお待ちしております!
お待たせしました!
SCCのクリスマス忘年会、今年も開催決定です!
日にちは12月20日(金)19:00から。さっそく予定をチェックしてくださいね。
おなじみの人も、初めての人も、とりあえず、来てみたらいいじゃないか。みんなで、この一年を笑いましょう。
たくさんの方のご参加、お待ちしています!
----------------------------------------
お申し込み、お問い合わせは
sapporocopywritersclub@gmail.com まで!
(幹事:遠藤・瀬戸)
1次会のみ、2次会のみ、両方参加などを
必ず明記してください。
----------------------------------------

【日時】
2019年12月20日(金)
■1次会
時間:19:00-21:00(18:30-受付開場)
場所:ディップ&メリー
札幌市中央区南3条西2-1-5 ホテルリーネルすすきの2F
https://www.hotpepper.jp/strJ001036689/
参加費:4,000円
☆毎年恒例、プレゼント交換会もあります!1次会にご参加の方は「1,000円以内」でプレゼントをご用意ください。
■2次会
時間:21:30-23:30(21:15-受付開場)
場所:月と太陽ブルーイング
札幌市中央区南3条東1-3
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1047035/
参加費:3,500円
【申し込み締切】
2019年12月13日(金)
【申し込み先】
sapporocopywritersclub@gmail.com
(幹事:遠藤・瀬戸)
※メールには、氏名と参加する[一次会のみ] [二次会のみ] [両方] を必ず明記してください。
みなさまのご参加をお待ちしております!
パッとしないなら、せめてパーッと。ボツコピー供養祭2019!
こんにちは!ちょっぴり遅くなってしまいましたが、
9月28日(土)に行われたボツコピー供養祭の様子をお届けします!
昨年同様、今回もコピー勉強会と供養祭の豪華2本立て。
第1部のコピー勉強会は、
大通公園沿いにある札幌デザイナー学院さんを会場に開催しました。
札幌デザイナー学院さん、ご協力どうもありがとうございました!
コピー勉強会の参加者は、デザイナー学院の学生さん含め30名強!講師は3名!
前半は、札幌で活躍中のコピーライター、デザイナー、CMプランナー、
それぞれの仕事術トークです。
トップバッターは池端宏介さんの「コピーの作り方」。

2011年のSCCスローガン「うまいこと言っている場合じゃない。」を
いつも意識してコピーを考えているという話から、
2019年SCC最高賞を受賞した北見藤高の「男子に、第2志望はなかった。」の
コピーをもとに、ちょっと長めの素案から最終コピーになった経緯。
短いコピーが良いという話、「ほんとうのことコピー」が強い話。
「結果的に、うまいこと言ってみてもいいよね」という話、などなど。
忘れていたことを思い出したり、新たな気付きを得たりの時間。
続いては、佐孝優さんの「コピーとデザインの二刀流」。

コピーも考える、デザインもできる佐孝さんだからこその視点。
長年の謎(課題?)である、デザイナーはコピーを小さく入れがち問題と
その答え(佐孝さんなりの)、そして解決策。
デザイナーから見たいいコピーの条件(文字を見ただけでビジュアルが浮かぶ)、
お互いが協力していいものをつくるためにはどうしたらいいか。
「目からうろこ!」な話の連続!
ラストを飾るのは、滝田陽介さんの「コピーとCM企画術」。

コピーライターとCMプランナーの違い、
グラフィックの映像化と映像ならではの映像、時間があると変化が生まれる、
はじまりとおわりの間にある変化が映像を面白くするなどなど、
実際の映像作品(なぜが自身の作品は除く)を交えながらの解説。
映像を流し終えた後の「これ、いいっすよね~」の一言に、
滝田さんのCMに対する愛があふれていました。
そして後半は、ドキドキのコピーワークショップ。
お題は「冬のタピオカを流行らせよう!」。
一人3本勝負、約40分のシンキングタイムスタート!

からの、プレゼンタイム。発表順は1月生まれからという斬新?な方法で。
いろんなコピーが出てきましたよ~。


全作品の中から、池端賞、佐孝賞、滝田賞を選出!受賞者には記念品も!

おめでとうございます!
勉強会で興奮した脳を鎮めなければ!
というわけで、次のボツコピー供養祭会場の三吉神社へ。
ボツコピー供養祭は、文字通りボツになったコピーや企画、デザインなどを持ち寄って、
その怨念・・・いや魂を供養するイベント。
シュレッダーにかけるより供養してもらうほうが、
かわいい(と自分では思っている)コピーもきっと浮かばれる(はず)。
神主さんの祈祷にあわせ、次はいいコピーとして生まれ変わってくるよう、
ボツコピーに向かって祈るコピーライターたち。
真剣に祈った人は、きっとこの先いいコピーが書けますね。

最後にみんなで記念写真。
祈りすぎで、ちょっと魂抜けちゃったっぽい人も数名いますね。

供養祭の後は毎年恒例、みんなでパーッと懇親会!

皆さん、今年もボツかれさまでした!
9月28日(土)に行われたボツコピー供養祭の様子をお届けします!
昨年同様、今回もコピー勉強会と供養祭の豪華2本立て。
第1部のコピー勉強会は、
大通公園沿いにある札幌デザイナー学院さんを会場に開催しました。
札幌デザイナー学院さん、ご協力どうもありがとうございました!
コピー勉強会の参加者は、デザイナー学院の学生さん含め30名強!講師は3名!
前半は、札幌で活躍中のコピーライター、デザイナー、CMプランナー、
それぞれの仕事術トークです。
トップバッターは池端宏介さんの「コピーの作り方」。

2011年のSCCスローガン「うまいこと言っている場合じゃない。」を
いつも意識してコピーを考えているという話から、
2019年SCC最高賞を受賞した北見藤高の「男子に、第2志望はなかった。」の
コピーをもとに、ちょっと長めの素案から最終コピーになった経緯。
短いコピーが良いという話、「ほんとうのことコピー」が強い話。
「結果的に、うまいこと言ってみてもいいよね」という話、などなど。
忘れていたことを思い出したり、新たな気付きを得たりの時間。
続いては、佐孝優さんの「コピーとデザインの二刀流」。

コピーも考える、デザインもできる佐孝さんだからこその視点。
長年の謎(課題?)である、デザイナーはコピーを小さく入れがち問題と
その答え(佐孝さんなりの)、そして解決策。
デザイナーから見たいいコピーの条件(文字を見ただけでビジュアルが浮かぶ)、
お互いが協力していいものをつくるためにはどうしたらいいか。
「目からうろこ!」な話の連続!
ラストを飾るのは、滝田陽介さんの「コピーとCM企画術」。

コピーライターとCMプランナーの違い、
グラフィックの映像化と映像ならではの映像、時間があると変化が生まれる、
はじまりとおわりの間にある変化が映像を面白くするなどなど、
実際の映像作品(なぜが自身の作品は除く)を交えながらの解説。
映像を流し終えた後の「これ、いいっすよね~」の一言に、
滝田さんのCMに対する愛があふれていました。
そして後半は、ドキドキのコピーワークショップ。
お題は「冬のタピオカを流行らせよう!」。
一人3本勝負、約40分のシンキングタイムスタート!

からの、プレゼンタイム。発表順は1月生まれからという斬新?な方法で。
いろんなコピーが出てきましたよ~。



全作品の中から、池端賞、佐孝賞、滝田賞を選出!受賞者には記念品も!

おめでとうございます!
勉強会で興奮した脳を鎮めなければ!
というわけで、次のボツコピー供養祭会場の三吉神社へ。
ボツコピー供養祭は、文字通りボツになったコピーや企画、デザインなどを持ち寄って、
その怨念・・・いや魂を供養するイベント。
シュレッダーにかけるより供養してもらうほうが、
かわいい(と自分では思っている)コピーもきっと浮かばれる(はず)。
神主さんの祈祷にあわせ、次はいいコピーとして生まれ変わってくるよう、
ボツコピーに向かって祈るコピーライターたち。
真剣に祈った人は、きっとこの先いいコピーが書けますね。

最後にみんなで記念写真。
祈りすぎで、ちょっと魂抜けちゃったっぽい人も数名いますね。

供養祭の後は毎年恒例、みんなでパーッと懇親会!

皆さん、今年もボツかれさまでした!