fc2ブログ

SCC賞の作品募集や発表、各種イベント、セミナー情報などをお知らせします。

12/15(金)開催!SCCクリスマス忘年会2023

みなさま大変大変お待たせしました!
SCCクリスマス忘年会、4年ぶりに開催いたします!

SCCクリスマス忘年会2023_メインビジュアル


おなじみのプレゼント交換会をはじめ、
今年は年鑑のお披露目&販売会やSCC2023審査会の授賞式に同時開催!
盛りだくさんでお届けします!

詳細はこちら!

【1次会】
■時間:19:00〜21:00 (18:30〜受付開場)
■場所:中目卓球ラウンジ 札幌分室
札幌市中央区南3条西3丁目 中屋ビル5F
https://www.hotpepper.jp/strJ000712198/
■参加費:4,500円

⭐︎プレゼント交換会⭐︎
クリスマス忘年会恒例、プレゼント交換会を今年も実施します!
1次会参加の方は「1,000円以内」のプレゼントをご用意ください。

⭐︎年鑑の販売⭐︎
出来たてホヤホヤのSCC年鑑2023を販売いたします。
■販売時間:18:30〜19:00 ※1次会スタート前
■販売価格:通常1,000円のところ、
      1次会では限定価格700円で販売致します。

SCC会員には必ず1冊進呈いたしますが、
もう1冊欲しいぞっ!という会員さん、
会員じゃないけど欲しいわっ!という非会員さん、
ぜひこの機会にご購入ください!!


【2次会】
■時間:21:30〜23:30 (21:15〜受付開場)
■場所:OSTELIA 101 SICILIAA GRILL&BAR
札幌市中央区南3条西5丁目 ノルベサビル7F
https://www.hotpepper.jp/strJ001102160/
■参加費:3,500円


【お申し込み】
■締め切り:12月8日(金)
■お申し込み方法:下記Googleフォームに回答ください
https://forms.gle/gumwzbatQd7LbJUaA

※注意事項※
・予約なしでのご来場はご遠慮ください。
・キャンセルや変更の場合は必ず下記へご連絡ください。
 kamatsuka-shimpei@tokyu-agc.co.jp(鎌塚)
・無断でキャンセルされた場合、後日料金を頂戴することがあります。


みなさまのご参加を心よりお待ちしています。
4年ぶりのSCCクリスマス忘年会、大いに盛り上がりましょう〜!

水に流すよりずっといい。ボツコピー供養祭2023

先日10月28日(土)開催しました
「ボツコピー供養祭2023」の様子をレポートします。

ボツコピー01_鳥居

ボツコピー02_入口

会場はいつもいつもお世話になってる三吉神社。
今年は運営委員を中心とした7名が集まりました。

ボツコピー05_奏上3

当たり前ですが、
神主さんの奏上、ちゃんとボツコピー供養祭仕様なのです。

ところどころに、ボツコピーのことを指しているんだろうなってワードが散りばめられているので、心の中で「おぉ」となったりしてました。

ボツコピー04_奏上2

厳粛な空気の中、無事に供養終了。

ボツコピー06_集合写真

お決まりの集合写真。
今年の欠席者枠(撮影係)はサトショーさんです。

そして、みんな大好き懇親会。

今年は神社からほど近い「一鱗酒場」が会場です。

ボツコピー07_一鱗

のれんがかわいいっ!

ボツコピー08_カンパイ

早速カンパイ!
供養メンバー+2名の9名が参加しました。

訳あって、左側の3名は立ち飲みスタイル。
なぜ立ってるのかは、ぜひ本人たちにお聞きください…。

ボツコピー09_東井さん

懇親会から参加の東井さん!
どうして神社には来なかったのかと聞くと
「僕はボツとかないから」と一言。さすが東井さん!

ボツコピー10_お料理

こちらはお料理。
めちゃめちゃ美味しかったです!!また行きたい!!

ボツコピー11_東井さん

東井さんもめちゃめちゃ食べてます。

ボツコピー12__談笑

おいしいお料理とお酒で話もたいへん弾みました。

次のSCC行事は、クリスマス忘年会の予定です。
近々改めて告知しますね。

今回ボツコピー供養祭に来れなかったという方は、
ぜひクリスマス忘年会でお会いしましょう〜!

ではでは、次回のイベントもお楽しみにっ!!んふふっ!!

ボツコピー供養祭2023 10月28日(土)開催決定!

札幌コピーライターズクラブ、秋の名物イベント「ボツコピー供養祭」を今年も開催いたします。

ボツコピー供養祭2023_ビジュ


ボツコピー供養祭とは?~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

その名の通り、仕事で採用されず浮かばれなかったコピー原稿やデザインラフ、コンテ、企画書など、いわゆるボツを参加者が持ち寄り、神社で供養するというSCCの恒例行事です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

コピーライター以外の方の参加ももちろんOKです!
供養祭の後は懇親会も行います。詳細は下記をご確認ください。

【ボツコピー供養祭 開催概要】
・日時:10月28日(土)16:30〜
・場所:三吉神社 (札幌市中央区南1条西8丁目)
・対象:北海道在住の制作者。または、SCC会員が対象です。
・内容:ボツになったコピー制作物や企画書・原稿・ラフなど。
    供養したいボツをご持参ください。
    ※不燃物はご遠慮ください。

【懇親会について】
・日時:10月28日(土)17:30〜
・場所:一鱗酒場 (札幌市中央区南2条西4丁目12−5 乙井ビル 2F)
    https://www.hotpepper.jp/strJ001250855/appearance/?fbclid=IwAR2wGpGODz4Ron-yV0tjmeTO1FEQoVlJNfnUv6zMPGzgMHcJ_UeyNzTeFKs
    https://www.instagram.com/ichiurokosakaba/?hl=ja
・会費:4,000円

○供養祭・懇親会への参加申し込み方法
ご参加はいずれも事前予約制となりました。
本日より下記フォームにて受付開始いたします。

https://forms.gle/Sr1zB8ohenEqGYqf7
申し込み〆切:10月24日(火)

☆注意事項☆
・1名ずつお申し込みください。※重複注意!
・予約なしでのご来場はご遠慮ください。

みなさま、そしてボツコピーのご参加を心よりお待ちしております。


SCC賞審査会2023 レポート!

6月3日(土)に行われた公開審査会のレポートをお送りします。

出品受付・審査会に向けて、運営委員は朝から会場設営。

1_会場設営

会場は昨年に引き続き札幌市民交流プラザ。
2階のSCARTSスタジオとモールCの2会場で行われました。

2_会場
大きなポスターをメインに審査するスタジオ。CM部門もこちらで審査します。
ガラス張りで開放感のあるモールCでは、新聞や冊子ものが並びます。

ちなみに今年のポスタービジュアルはこちら。

SCC2023_メインビジュアル2
テーマ「ささる言葉」にあわせて、針がペン先になった蜂のポスターでした。
コピーは運営委員長の岩崎さん、デザインはさこうさんです。

3_ポスター
奇しくも会場近くには黄色いオブジェなどがあり、親和性が高かったです。

13:30。箭内さんの乗る飛行機の遅延により、
予定より30分遅れてのスタートとなりましたが、無事に審査会がスタート。

まずは審査員紹介から。今年は8名の審査員で審査します。

4_審査員整列

審査員長 遠藤誠之(アルファシリウス)
審査員 阿部玲奈(東急エージェンシー)
審査員 荒水悠太(PATTERN PLANNING)
審査員 岩崎浄美(かもめプランニング)
審査員 川尻竜一(川)
審査員 鈴木志保(エイプリル)
審査員 逸見栞(インサイト)
特別審査員 箭内道彦(風とロック)

スタジオにて一次審査がスタート。

5_一次審査岩崎のコピー

5_一次審査荒水のコピー

5_一次審査箭内のコピー


スタジオでの審査が終了し審査員はモールCへ。

6_一次審査阿部のコピー

6_一次審査箭内2のコピー


続いてはムービー部門の審査です。
またスタジオに戻ります。

7_動画審査のコピー


一次審査を終えて、審査員からコメント。
一部ご紹介します。

岩崎浄美さん
「自戒も込めてですが、今年は大人しめなコピーが多かったですね。例年に比べ、強い気迫やインパクトの残るものというより静かな広告が並んでいるので、そうゆう時代なのかなと感じました。」

逸見栞さん
「広告の力や人の思いを信じてる言葉がたくさんあって、とても勉強になりました。」

阿部玲奈さん
「前回審査員をしたときちょっと厳しめに審査してたかなって部分があったので、いいなと思ったものには積極的に評価しようと臨みました。いつもそうですが、本当に悩みながらの審査になりますね。」

特別審査員の箭内さん
「今の時代、昔に比べると広告の地域格差みたいなものは良くも悪くもなくなっています。そんな中でSCCの審査会では北海道らしいものがたくさんあるように思いました。また、誠実で長さもちょうどいいボディコピーが書かれているものが多い印象を受けました。北海道の独自進化の入り口みたいなものも感じられて非常に良かったです。」

審査員長の遠藤さん
「コロナで審査を延期にした年があり、オンラインで審査をした年があり、昨年はいろいろと制限のある中での公開審査。今年ようやくいつも通りの審査に戻ったような気がします。ただ、出品数が減ったように思いますね、それは少し寂しいです。」


続いて、「新人賞」の審査です。

司会の2名から例年の決め方や決め手等も聞きながら、
審査員内で意見を交わし合います。

9_新人賞審査2

8_新人賞審査


議論の末、今年の新人賞は「該当者なし」となりました。

エントリー数やコピーのクオリティ、過去の受賞ラインなどを総合的に判断し、
このような結果となりました。
今年出品してくださった方はもちろん、審査を見て「自分も出したい!」と思った方は、
ぜひ来年チャレンジしてください!


10_最終審査全体
(新人賞審査の間、審査表をもとに運営委員が二次審査に残る作品を仕分け)
(ギャラリーのみなさまにもお手伝いいただきました。ありがたい…!)

そして、ついに最終審査がスタート。
SCC賞、準最高賞、最高賞を決めていきます。

11_最終審査鈴木

11_最終審査逸見

11_最終審査川尻

協議の結果、最高賞1作品と準最高賞1作品が決定しました。

最高賞は「旭川藤星高校 男子パンフ」
池端宏介さん(インプロバイド)の作品です。

12_グランプリ
おめでとうございます!

準最高賞は「男山 日本酒『やってみるべ部』 ネーミング・商品パッケージ」
鈴木拓磨さん(スコピー)の作品です。※審査会欠席

13_準グランプリ

また、特別審査員賞もここで発表。
箭内さんのイチオシは「バウアー 酪農家ブランドパンフレット」。
こちらも池端さんの作品です。W受賞!おめでたい!!

そしてそして、最後に審査員のみなさまから審査会について一言ずついただきました。
一部ご紹介します。

14_コメント

荒水悠太さん
「『誰のために言ってる言葉なのか』がわかるコピーが残ったように思います。自分の審査基準が審査しながら見えてきて、自分が普段書くコピーはどうかと考えたりもしました。」

鈴木志保さん
「事前に自分の中で審査の基準を考えて臨みました。『ウソがないか』『スピード感はあるか』などあれこれ考えていましたが、実際に審査するうちにもともと考えていた審査の基準とは違う視点で見ている自分がいました。この視点を糧に自分自身も精進してコピーを書いていきたいと思います。」

川尻竜一さん
「グラフィックと違って、言葉って直接的に捉われるので、言葉を緻密に選び・考えるコピーライターのお仕事は、デザイナーとして働く中で前々からとても崇高に感じていましたが、今回の審査で改めて感心しました。また個人的には信頼できるパートナーにも出会えればとも考えていたので、いい刺激と出会いをいただけたように思います。」

箭内道彦さん
「広告の価値は、今とても下がっている。プロじゃない人でも簡単に広告も動画も作れる時代になっている。広告への信頼が揺らぐ今の時代の中で、最高賞のパンフレットのような挑戦した広告はとてもいいなと思いました。また、広告に期待したり、元気をもらおうとして、今日ここにたくさんのギャラリーが集まっている。そんな審査会で審査をできてとても良かったです。」


ラストは恒例の集合写真を撮影。

15_集合写真3
審査員のみなさま、長きにわたる審査お疲れ様でした!!

16_集合写真1
急遽SCCのポーズを取ろうとしたもののうまくいかなかった様子。


そしてそして、審査会のあとはみなさまお待ちかねの交流会!
ずっとコロナでできずにいて、今年なんと4年ぶりの開催。

審査員、運営委員、出品者、ギャラリーのみなさまはじめ、
60名を超えるほどの人数にお集まりいただけました。(うれしい!)

交流会では、箭内さん以外の審査員の個人賞発表と
昨年SCCの運営委員長を退任された池端さんへの労いの花束贈呈を行いました。

17_花束贈呈
池端さんへの花束は、池端さんの前に運営委員長を務めていた高崎さんから。

17_花束贈呈2
池端さん、10年間の運営委員長お疲れ様でした!!!

久しぶりに制限のないのびのびとした審査会と交流会で、
例年以上の盛り上がりとなったのではないでしょうか。

長〜〜〜〜い1日、みなさま本当にお疲れさまでした&ありがとうございました!!



※レポートがたいへんたいへん遅くなり申し訳ありません…。

SCC賞審査会2023 結果2

続きまして、全入選作品をお知らせいたします。

※内容は応募用紙の内容です。すべてが正確とは限りません。
作品集作成の際に正しい情報を再確認します。

-----------------------------------------------------------------------------

■入選

ばんえい十勝 ばんえい十勝 帯広記念 告知動画 WEBムービー 30秒 × 1
児玉源太郎(メガ・コミュニケーションズ)

東日本高速道路 北海道支社 プロ野球中継提供CM シリーズ ラジオCM20秒 × 5
鈴木拓磨(スコピー)

一級建築士事務所 STUDIOMONAKA 企業 タグライン、ステートメント
鈴木拓磨(スコピー)

ジョンソンホームズ 新築一戸建てブランド「アメカジ工務店」 テレビCM15秒
鈴木拓磨(スコピー)

男山 日本酒「やってみるべ部」 新聞広告(H222×W81mm)
鈴木拓磨(スコピー)

SMC 企業 タグライン、ステートメント
鈴木拓磨(スコピー)

一級建築士事務所 STUDIOMONAKA 沖縄の住宅 ウェブサイト
鈴木拓磨(スコピー)

オイシーズ オイシーズ 企業スローガン WEBサイト
東井崇(フリーランス)

35design  35magazine Vol.4 フリーペーパー
東井崇(フリーランス)

よつ葉乳業 よつ葉カフェオレ「オレの存在感とは」 十勝毎日新聞15段
矢谷暁・阿部玲奈・高津颯真(東急エージェンシー)

酒井農園 Hachi meets Nuts・Hachi meets Tomato 商品ネーミング
長岡晋一郎(北海道博報堂)

R-e ニッケルがはたらくそっくす 商品ネーミング
長岡晋一郎(北海道博報堂)

雪印メグミルク 雪印スキージャンプ大会 WEBバナー×3
長岡晋一郎(北海道博報堂)

雪印メグミルク 雪印スキージャンプ大会 B2ポスター
長岡晋一郎(北海道博報堂)

JR貨物北海道支社 JR貨物 企業広告シリーズ 新聞15段 × 4
池端宏介(インプロバイド)

旭川市 ふるさと納税返礼品同封パンフレット A5 パンフレット
池端宏介(インプロバイド)

アンビエンテ 環境企業ステートメント ポスター
池端宏介(インプロバイド)

ポッカサッポロ北海道 ポッカレモン100「#レモン飲もうぜ」シリーズ 新聞広告 × 1、雑誌広告 × 3
大滝 圭一郎(えんれいしゃ)

有楽製菓 札幌市路面電車「白いブラックサンダー号」シリーズ B3ポスター × 5
大滝 圭一郎(えんれいしゃ)

よつ葉乳業 エスコンフィールド開業記念広告 新聞15段
遠藤誠之(アルファシリウス)

札幌市消防局 ネーミング 札幌市消防局
遠藤誠之(アルファシリウス)

浮き雲在宅クリニック 浮き雲在宅クリニック WEBサイト WEBサイト
荒川智世(WORDHIKE)

ouchi  ouchi 移転フライヤー A4チラシ
鈴木志保(エイプリル)

札幌市 保育人材イメージアッププロジェクト 屋外広告(チカホ壁面) × 1
早坂涼(Hug)・髙橋清伽(北海道博報堂)

Bic Life Solution Water Server 「puhha」ネーミング
柿林 政孝(インサイト)

生活協同組合コープさっぽろ コープさっぽろ 店内POP
佐孝優(さこうでざいん)

札幌メディア・アート・フォーラム コトバワークショップ2023 イベント告知シリーズ A2ポスター × 1、B4ポスター × 8
平尾実唯(ニトリパブリック)

根室市 移住定住促進事業 「よくわらい、よくねむろ。」 新聞広告全15段 × 1
佐藤秀峰(かもめプランニング)

北海道大学 北海道大学入試案内ポスター B1ポスター x 1
宮本璃子(サイバーエージェント)・秋丸かすみ(クラウドサーカス)

SCC賞審査会2023 結果1

6月3日(土)に行われた審査会の
SCC最高賞・準最高賞・SCC賞・新人賞・個人賞をお知らせします。

※内容は応募用紙の内容です。すべてが正確とは限りません。
作品集作成の際に正しい情報を再確認します。

-----------------------------------------------------------------------------

■SCC最高賞
旭川藤星高校 男子パンフ B5パンフレット
池端宏介(インプロバイド)


■SCC準最高賞
男山 日本酒「やってみるべ部」 ネーミング・商品パッケージコピー
鈴木拓磨(スコピー)


■SCC賞
北海道新聞社 北海道新聞創刊80周年記念 昆布新聞 シリーズ 特別号 × 1、OOH用30段 ×1
中辻裕己(電通)

札幌駅総合開発 paseo 営業終了プロモーション シリーズ B1ポスター 2枚1組 × 4
鈴木拓磨(スコピー)

男山 日本酒「好都合」 ネーミング・商品パッケージコピー
鈴木拓磨(スコピー)

やの組 BEFORE VINTAGE FURNITURE シリーズ B0ポスター × 1、ポストカード × 1
東井崇(フリーランス)

PLUS2 むしろザンギ。 サイン
東井崇(フリーランス)

すずらん商事 レンタル商品チラシ2種 A4チラシ × 2
結城純平(オズ)

アイリス動物医療センター 里親募集プロジェクト シリーズ B2ポスター × 1、Instagramバナー × 4
鹿野泰央(ADKマーケティング・ソリューションズ)

バウアー 酪農家ブランドパンフ パンフレット
池端宏介(インプロバイド)

北見藤高校 私のための私立 ポスター B2
池端宏介(インプロバイド)

池田食品 節分に向けてのSNS広告 15種
池端宏介(インプロバイド)


■新人賞
該当なし


〈個人賞〉
■箭内道彦賞
バウアー 酪農家ブランドパンフ パンフレット
池端宏介(インプロバイド)

■阿部玲奈賞
浮き雲在宅クリニック WEBサイト
荒川智世(WORDHIKE)

■荒水悠太賞
北海道医療大学 入試広報ツール 「医療と福祉の用語集」 A5パンフレット × 1、しおり × 10
佐藤秀峰(かもめプランニング)

■岩崎浄美賞
雪印メグミルク 雪印スキージャンプ大会 WEBバナー × 3
長岡晋一郎(北海道博報堂)

■遠藤誠之賞
苺 デリヘルに育てられた息子からの手紙 WEB音声広告 112秒 × 1
佐藤充(ADK)

■川尻竜一賞
男山 日本酒「復古酒」 商品パッケージコピー
鈴木拓磨(スコピー)

■鈴木志保賞
よつ葉乳業 よつ葉北海道のむバターミルク「思ってたのと違う」 B2ポスター
矢谷暁・阿部玲奈・高津颯真(東急エージェンシー)

■逸見栞賞
一級建築士事務所 STUDIOMONAKA 沖縄の住宅 WEBサイト
鈴木拓磨(スコピー)

SCC賞審査会2023 交流会について

お待たせしました!
SCC賞審査会2023、交流会の詳細です。

〈時間〉
6月3日(土)19:00〜

〈場所〉
Bar マーベラス作戦室
(中央区南3西6インフィニ桂和ビルB1F)

〈参加費〉
4500円

〈申し込み方法〉
下記URLから申込フォームへ進み、必須項目を記入のうえ、送信してください。
締め切りは5月30日(火)となります。
●申込フォーム:https://forms.gle/DTPdLmLmT2tiEZm38

交流会は4年ぶりの開催。
おなじみの方も、お久しぶりの方も、はじめましての方も
この機会にぜひ、たくさんお話ししましょう。

みなさまのご参加、心よりお待ちしております。

SCC賞審査会2023 応募要項発表!

お待たせしました!
審査員と応募要項の発表です。

自分の心に「ささる言葉」が見つかるかもしれない。
そんな公開審査会は6月3日(土)開催です。

そして今年は4年ぶりに交流会も行う予定です。
詳細はまた後日ブログ・SNSにて発表いたします。


SCC2023_メインビジュアル2


———————————————

●SCC賞審査会2023●
〈日時〉
6月3日(土)13:00

〈場所〉
札幌市民交流プラザ
SCARTSスタジオ1&2 / SCARTSモールC
(札幌市中央区北1西1)

〈審査員〉 ※五十音順・敬称略
 阿部玲奈(東急エージェンシー)
 荒水悠太(PATTERN PLANNING)
 岩崎浄美(かもめプランニング)
 遠藤誠之(アルファシリウス)
 川尻竜一(川)
 鈴木志保(エイプリル)
 逸見栞(インサイト)

〈特別審査員〉
箭内道彦(風とロック)


●出品について●
応募要項はこちらになります。
SCC2023応募要項
出品リスト

事前エントリー締切は、2023年5月21日(日)24:00まで。
出品はいずれも事前エントリーと出品料のお振り込みが必須です。ご注意ください。
詳しくは応募要項をご覧ください。

みなさまの出品を心よりお待ちしております。

●ギャラリー観覧・交流会について●
現在鋭意協議中です。
詳細はまた後日ブログ・SNSにて発表いたします。

よろしくお願いします!

SCC賞審査会2023 特別審査員決定

今年の特別審査員は、風とロックの箭内道彦さんです。

審査に向けてのコメントをいただきました!
審査会がさらにさらに楽しみですね!
応募要項やその他詳細も追ってお知らせします。お待ちくださいませ〜!

SCC賞審査会2023
■6月3日(土)
■札幌市民交流プラザ
 SCARTSスタジオ1&2 / SCARTSモールC
 (札幌市中央区北1西1)

※詳細は後日アップする応募要項にてご確認ください。
※どなたでもご覧になれる、入場無料の公開審査会(予定)です。

SCC2023_特別審査員告知画像

SCC賞審査会2023 開催決定


SCC2023やるよ告知画像

今年のSCC賞審査会は、
6月3日(土)札幌市民交流プラザにて開催いたします。
昨年に引き続き、リアル開催を予定しています。

審査員や応募要項など、詳細情報は4月下旬に発表予定です。

SCC賞審査会2023
■6月3日(土)
■札幌市民交流プラザ
 SCARTSスタジオ1&2 / SCARTSモールC
 (札幌市中央区北1西1)

※詳細は後日アップする応募要項にてご確認ください。
※どなたでもご覧になれる、入場無料の公開審査会(予定)です。

 | HOME |  »

プロフィール

SCC

Author:SCC
SCC(札幌コピーライターズクラブ)のブログです。

SCCに関するお問い合わせ、入会希望の方はsapporocopywriters@yahoo.co.jpまで。
ご用件とお名前、ご連絡先、所属先を明記の上お送りください。
入会資格、申込み方法、規約など詳細はSCC公式サイトもあわせてご覧ください。

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる