9/29(土)ボツコピー供養祭を開催!あの日下慶太さんがやってくる!!
すっかりSCCの恒例イベントとなったボツコピー供養祭が、
今年は大幅にパワーアップ!
なんと、あの「商店街ポスター」の仕掛人である
日下慶太さん(電通関西支社)をお招きして、トークショー&ワークショップを開催!
その後、いつもお世話になっている三吉神社でボツコピー供養祭を行うという、
豪華二本立てです!もちろん、懇親会もご用意しています。
ワークショップでボツになったコピーも、即日供養!
そして、懇親会でみんな楽しく、即日法要!
コピーライターだけではなく、デザイナー、CMプランナーなど
広告業界の方も、ただ単に広告が好きな方も、学生さんも大歓迎です!
この一年のボツコピー原稿、ボツデザインラフ、ボツ絵コンテなどを
封筒に入れてご持参のうえ、お気軽にご参加ください!
お申し込みはメールで!
【締切 9/19(水)】
sapporocopywritersclub@gmail.com
(幹事 佐藤秀峰・荒川智世)
※メールには、氏名と参加(日下さんトークショー&ワークショップから参加、ボツコピー供養祭から参加、懇親会一次会から参加、懇親会二次会から参加、など)を必ず明記してください。
●開催概要
9/29(土)
第一部
日下慶太トークショー&ワークショップ
13:00〜(12:30開場)
@電通北海道9Fホール(大通西5-11-1)
第二部
ボツコピー供養祭
17:00〜
@三吉神社(南1西8)
懇親会一次会
18:00〜
@まぐろともつ焼きの店 shigi36(南1西8-13-2)
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1054484/
会費:大人4,000円 学生3,000円
懇親会二次会
20:30〜
@屋台料理カムカム(南2西7 M'sスペース1F)
https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010102/1004389/
会費:3,000円
●日下さんプロフィール
日下慶太(くさか・けいた)
電通関西支社 コピーライター・写真家
1976年大阪生まれ大阪在住。大学時代にユーラシア大陸を陸路で横断。チベット、カシミール、内戦中のアフガニスタンなど世界をフラフラと旅して電通に入社。商店街のユニークなポスターを制作し町おこしにつなげる「商店街ポスター展」の仕掛け人。コピーライターとして勤務する傍ら、写真家、UFOを呼ぶためのバンド「エンバーン」のリーダーとして活動している。6月に初の著書『迷子のコピーライター』を出版した。ツッコミたくなる風景ばかりを集めた『隙ある風景』(http://keitata.blogspot.jp)も日々更新。都築響一氏編集「ROADSIDERS' weekly」でも写真家として執筆中。佐治敬三賞、グッドデザイン賞、東京コピーライターズクラブ最高新人賞、朝日広告賞、ゆきのまち幻想文学賞ほか多数受賞。
SCCフェスタ2018レポート!
4月7日に行われたSCC賞公開審査会の受賞パーティー
「SCCフェスタ2018」が開催されました。
今回もスパニッシュレストランチャバダさまが会場。
いつも騒いでごめんなさい&ありがとうございます!
司会進行は運営委員長の池端さん!
ハラッパ三枝さんと池端さんのご発声で、
かろやかにSCCフェスタスタートです!
今回もコピーライターさん、デザイナーさん、営業さん、学生さん、
業界内外問わずたくさんの方にお越しいただきました!
カメラマンの田口さんいつもすてきな写真ありがとうございます!
.
.
今年はニュースが盛りだくさん!
このステキなベレー帽のおじさま、
プランナーであり、プロデューサーの東村有三さんです!
美瑛選果のネーミングなどを手がけられました。
実はSCC創立メンバーの1人!
東村さんがいて、今のSCCがあるんですね。
30年振りのSCC参加になるそうです!
会の盛り上がりにとても喜んでくださっていました。
1年ほどSCCを離れて沖縄で働かれていた、
つっしーこと對馬さん。
おかえりなさい!乾杯の挨拶を改めてしてくれました!
沖縄の方言で乾杯は「カリ~!」
そして、今年は宣伝会議さま主催のコピーライター養成講座も開講しました。
宣伝会議の吉岡さん
11期生の方々の紹介コーナー!
早速、長岡さんより自分のキャッチコピーを五七五で!という無茶ぶりも。
営業さん、市役所にお勤めの方、子育てママ、編集者、
美術の先生などバックグラウンドも様々。
SCCのキャラがさらに濃くなりそうなひとときでした。
.
.
.
それでは、SCC年鑑&トロフィーのご紹介にいきましょう。
デザインを制作していただいたのは、ズックの亀山 圭一さんです!
SCCの運気もあがりそうな縁起のいいお名前。
▼年鑑のデザイン
▼亀山さんからデザインに込めた想いもご紹介!
=================================
コンセプトは、「芯の頂点(真の頂点)」です。
クライアントの様々な課題から本質だけを抽出し、
コピーという武器で表現しているかと思います。
それはまさに、鉛筆の木の部分をずーっと削っていくと
芯の部分だけが残るような作業だと思いました。
そして、年に1回の審査会は、
本質だけを抽出した選りすぐりのコピーたちが真の頂点を目指し、
競い合う場所だとも思いました。
そこで今回、
鉛筆の芯を並べて形取った「山」をメインビジュアルにしました。
偶然にも僕は亀山ですし、僕自身も「山」のフォルムが大好きなので、
ビジュアルモチーフとしました。
ちなみに鉛筆の芯は撮影したものをビジュアル化しています。
また、表紙と裏表紙で色を変えています。
グリーンブルーは男性を、サーモンピンクは女性を表し、
男女ともに頂点を目指す審査会であることも意味しています。
そしてそして、長きにわたり、
脈々と続いているSCCアワードがこれからも続いていくことを願って、
パンフレットを横に並べていくと文字が繋がって、
続いているように見える仕掛けもプラスしています。
=================================
まさにコピーライターの核芯に迫るようなコンセプト。
並べるとつながるビジュアル。わくわくしますね。
これは2冊以上購入しないとできませんので、保存用としてもお買い求めを。
(亀山さんとの握手券付きです。うそです。)
▼こちらトロフィーのデザイン
よくよくみると・・・、
エンピツの芯が埋め込まれている、いや並んでる!?
すごい、まさに世界の亀山モデル。
ズック亀山さん、
そして年鑑編集チームのみなさま大変お疲れ様でした!
.
.
.
それでは、SCC公開審査会にて受賞された
作品のご紹介とトロフィーの贈呈。
今年の【SCC賞】受賞者は8名。
トロフィーのプレゼンターは佐藤秀峰さんでした!
●壺屋総本店/賞味期限の近いお菓子 ネーミング
西川佳乃さん(文屋)
●北斗市/キミとボクとホクト ポスター・PR動画
讃良奈央子さん(電通北海道)
●北海道放送/声 新聞広告
東井崇さん(フリーランス)
●乗善寺/乗善寺 WEBサイト
池端宏介さん(インプロバイド)
●エフゾーン/貸切バス ポスター・フライヤー
池端宏介さん(インプロバイド)
●ワールドサービス/SWITCH鹿児島 ポスター・テレビCM
長岡晋一郎(北海道博報堂)
●長沼町/道路開通告知 ポスター
池端宏介さん(インプロバイド)
●札幌メディア・アート・フォーラム/
ボツで終わらせない仕事術 ポスター
佐藤翔吾さん(北日本広告社)
SCC賞のみなさまおめでとうございます!
.
.
つづいて【審査委員長賞】
審査会当日は、代打でアルファシリウス遠藤さんが審査委員長でした。
遠藤さんが選出した作品は、
●長沼町 移住促進 フライヤー
池端宏介さん(インプロバイド)
(no image)
なんでだれも写真撮ってないのー!
運営委員長の池端さんが受賞です。
委員長から委員長へ、ややこしいですが笑
おめでとうございます!
.
.
つづきまして【特別審査員賞】
2018年の特別審査員はフリーエージェント 中村禎さんです。
中村禎賞を受賞したのは、またまた池端さん!
●函館スイーツ推進協議会 函館スイーツ うちわ
池端宏介さん(インプロバイド)
2017年にお越しいただいた特別審査員賞を2つ同時に受賞したのも池端さんでしたね。
特別審査員キラー。おめでとうございます!
.
.
つづいて【準最高賞】です。
2名が受賞しています。
ここからは、北海道の広告業界を代表する
コピーライター三浦清隆さんよりトロフィーの贈呈!
●川島旅館 物産展 キャッチフレーズ
遠藤誠之さん(アルファシリウス)
遠藤さん「詳しいことは年鑑をみてください」とのこと笑
恥ずかしがり屋さんです。
おめでとうございます!
.
.
もう1名の【準最高賞】です。
驚異の【新人賞】とのダブル受賞!!
●宣伝会議 コピージアム2017札幌 告知ポスター
岩崎浄美さん(かもめプランニング)
すべてのコピーライターに通ずる考え方、
コトバの持っている力を教えていただきました!
準最高賞おめでとうございます!
.
.
.
そして、そして、
名誉ある今年の【最高賞】は、
日本に旋風を起こしましたこの方。
●石屋製菓 ISHIYA GINZA 新聞広告
鈴木拓磨さん(T.C.P)
SCC最高賞&新人賞のダブル受賞、
また、この広告は東京コピーライターズクラブにて、
TCC新人賞&審査委員長賞も受賞されました。
三浦さんより、
「鈴木くんの1年になったと同時に、SCC、
そして若い人の刺激になり追いかけられる存在になってほしい」
とのコメントも頂きました。
控えめにいって、鈴木さん、ハンパないって!
受賞者のみなさま、
本当におめでとうございました!
.
.
.
授賞式につづきまして、
SCC恒例「SCCロゴマーク」&
「ボツコピー供養祭のキャッチコピー」の投票と結果発表も開催!
では、まずはロゴマークの発表!
(同率)
【第2位】 佐藤翔吾さん(北日本広告社)
北の一番と書いてコピーに見せているそうです!
.
(同率)
【第2位】 小島歌織さん(大西広告事務所)
フクロウは知の象徴ですね!かわいい!
.
.
そして、
【第1位】 門間暢子さん(オズ)
おめでとうございます!
門間さんよりコメントもいただきました!
========
コピーを"書く"ことから羽ペンをモチーフにしました。
羽部分をSCCの文字表現し、SCCの活動を
もっと羽ばたかせようという思いも込めております。
========
とのことです。
広報物などで大切に使わせていただきます!
SCCのさらなる飛躍を期待しましょう!
.
.
つづきまして、
ボツコピー供養祭のキャッチコピーの発表。
【第3位】
アタリが出るまでもう一本。
太野垣陽介さん
.
【第2位】
ハズレ、いずれ、バズれ。
入江一平さん
.
そして、
【第1位】
くやし書きしよう。
鈴木拓磨さん(T.C.P)
で、でたーーー!
一体どこまで獲れは気が済むんでしょう!すこし譲ってください!
なぜか宣材写真まで用意されている鈴木さん!
みなさまから大ヤジが飛び交っていましたが、愛されている証拠ですね笑
本当におめでとうございました!
ご応募いただいた方もまた来年の挑戦お待ちしてます!
.
.
.
【速報!!】
ボツコピー供養祭2018はスペシャル!
なんとなんと、
電通コピーライター 日下慶太さんと!
コピーの勉強会!!
9月29日土曜開催!
ボツコピー供養祭は、パワーアップして、
スペシャルな二部構成になっています!
詳細をお楽しみに!